歯ブラシの水分を
吸収発散する
衛生的なタオルケース
脱・不衛生!吸水速乾! 丸洗いできる今治産タオル歯ブラシケース
この歯ブラシケースの生地には、タオルでも人気の「今治ドライ」を使用。
吸水力のあるふわふわ質感のコットンにポリエステルの速乾性をプラスした素材で、歯ブラシについた水分を瞬時に吸収して発散します。
ケースの中が蒸れることなく、長時間水分が残ることに由来するニオイ残りを緩和させます。
高い吸水性と速乾性で、ケースの中の歯ブラシが蒸れにくく、長時間カバンに入れて持ち歩いても快適にご使用頂けます。
※全体を濡らした状態から室内3.3時間で乾く速乾生地を使用していますが、環境により乾燥時間は変化します。
歯ブラシ以外にも、歯磨き粉やマウスウォッシュ、除菌アイテムや充電周りの小物などをひとまとめにできる収納力のあるポーチ仕様。
広げると小さめのハンカチくらい薄手なので、コンパクトにもなります。
歯ブラシケースの衛生問題をタオルで解決
あなたは思い出せますか。携行している歯ブラシケースを洗ったのは、いつだったか?
使用後の歯ブラシには、おびただしい数の細菌が付着しています。
ゆすいで、軽く水を切って、湿ったままケースにしまう。
そして翌日もその歯ブラシで歯を磨き、しまう。
その翌日も、翌週も、翌月も・・・。
この湿った状態が続くことこそが悪臭の原因です。
そんな現状をサラリと変えたいという思いから誕生したのが、吸水力と速乾性に優れる「今治ドライ」生地の歯ブラシケースです。
丸洗いができるので、いつでも衛生的に使用いただけます。
3.3 IMABARI DRY
今治産らしい吸水性と
やさしい肌触り+乾きやすさ
今治タオルのふわふわな質感に速乾性をプラス。
圧倒的な速乾性を実現し、洗濯物が乾きにくい秋冬や室内干しでも快適にご使用頂ける1枚です。
愛媛県今治市は、120年ものあいだ、タオル産業が受け継がれてきたタオルの聖地。
糸を撚る工場、糸を染める工場、タオルを織る工場など、200近くの工場が集まる一大産地です。
また、瀬戸内海の美しい自然に囲まれた場所でもあり、近年では海峡を横断するしまなみ海道のある町としても知られています。
タオルの一大産地「今治」より
愛媛県今治市は、タオルの国内生産量日本一の産地です。
国内生産量の約60%を占めています。
タオルづくりを支える良質な水 美しく豊穣な水資源が今治のタオルづくりを支える産地には、川の伏流水や山からの地下水など、極めて重金属が少なく硬度成分も低い、晒しや染めに適した良質の水が豊富にあります。
この良質な天然の軟水を用いて晒しを行うことで繊維にやさしい仕上がりとなり、繊細かつ柔らかな風合いや鮮やかな白色になります。 今治のタオルづくりとその品質を支えているのは、美しく豊富な水資源なのです。
factory
株式会社ハートウエル
「手仕事の連なりで1枚のタオルを生む」
糸の準備からタオルを織って出荷するまで、一貫生産であることがハートウエルのものづくりの特徴です。ダイナミックな機械と、職人の細やかな手作業を組み合わせ、精緻で高品質なタオル製造を追求しています。
すべては1本の糸から
経糸を設える作業からタオルづくりは始まります。
タオルの最終的な柄に合わせて一本一本の糸を巻き取り、製織できる状態に整えます。