環境にも人にも
やさしい
ハゼの和ろうそく
石川県の伝統工芸品「七尾和ろうそく」のハゼを使用した和ろうそくです。
「ろうそく等伯」に使うロウは福岡県筑後地方の櫨(ハゼ)というウルシ科の木の実から採られています。
櫨の木の実からろうそくを作り、販売することで櫨の木の植林活動や保全に繋がり、真っ赤に紅葉する秋の風景を残していきたいと思います。
ろうそくは自然そのものの色です。
収穫年や時間経過、日の当たりにより 白っぽく色が変わることがあります。
石川県の伝統工芸品「七尾和ろうそく」
和ろうそくの産地のひとつ「七尾和ろうそく」
3号 (7本入) / 6号 (2本入) / 12号 (1本入)
3つのサイズがありますので、用途に合わせてお選び頂けます。
3号 (7本入):燃焼時間約80分
6号 (2本入):燃焼時間:約2時間10分
12号 (1本入):燃焼時間:約4時間
和ろうそくの産地のひとつ「七尾和ろうそく」
石川県の能登半島に位置する七尾市は、1650年頃に七尾を領地とした前田家が蝋燭座(ろうそくざ)といわれるろうそくの製造販売の組合をつくり、各地より職人を集め。ろうそく作りを推奨しはじめたことから産業が発展していきました。
七尾は江戸から明治にかけて北前船の寄港地として栄えたため、各地から原料をもちこみ、できあがったろうそくを各地に運ぶことができたことから七尾でのろうそくの生産が盛んになっていきました。
<画像提供先:高澤商店>
<画像提供先:高澤商店>
レビュー
レビューはまだありません。