素材成分による
マイナスイオンで
まろやかな味わいに

信楽焼から生まれたボトルです。
素材成分が発するマイナスイオンにより酒類や水をまろやかにしてくれます。
フォルムやカラーもスマートでありながらアウトドアの雰囲気もあります。
栓にはコルクを使用しています。
信楽焼でつかわれる土には「吸水」「マイナスイオン」といった土本来の特徴があります。
そんな特徴を活かした信楽焼ならではのプロダクトになっています。
伝統と産地を活かしたモノづくり。
歴史が漂わせる雰囲気と、現代のライフスタイルに寄り添う機能をぜひお試しください。


琵琶湖を中心に豊富な自然に恵まれている滋賀県
滋賀県甲賀市信楽町。
日本六古窯のひとつであり、その中でも最古の地といわれている「信楽焼」
鎌倉時代以前から続く「土」の風合いを活かした素朴な陶器を作り続けられてきた歴史的産業。

たぬきの置物が有名で、甕や壺、すり鉢、近代以降は火鉢や傘立て、浴槽やタイルなど、時代に合わせて人々の暮らしを支える器や道具として発展してきました。
「土」そのものや火が生み出す美しさ、芸術性に茶の湯の世界で愛されてきた焼きものです。
かつては茶人、千利休も信楽焼の茶器を使っていたとされています。



日本六古窯の中でも最古の地より伝わる技術を現代に。

創業80年、信楽の地で商売を始めたヤマ庄陶器の「hangout」
「作る&食べるをもっと楽しむ」をコンセプトに、キッチンとアウトドアを境目をなくし、もっと自由に料理を作ること食べることを楽しみたい。
そんな想いが込められています。
信楽ならではの「土の大切さ」「手作りの美しいカタチ」「素朴で存在感のある素材」を大事にし、日々の暮らしに寄り添うプロダクトを作り続けています。

![信楽焼 | ボトル 720ml 味がまろやかになるボトル [滋賀]](https://afugi.net/jetb/wp-content/uploads/2021/09/bottle_01.jpg)
![信楽焼 | ボトル 720ml 味がまろやかになるボトル [滋賀] - 画像 (2)](https://afugi.net/jetb/wp-content/uploads/2021/09/7a00cc2c394300088539af90e2710660.jpg)
![信楽焼 | ボトル 720ml 味がまろやかになるボトル [滋賀] - 画像 (3)](https://afugi.net/jetb/wp-content/uploads/2021/09/a0f67ec5fc7ef4427beb31e0dd6808bb.jpg)
![信楽焼 | ボトル 720ml 味がまろやかになるボトル [滋賀] - 画像 (4)](https://afugi.net/jetb/wp-content/uploads/2021/09/fe27ec97f5782220f4ca58d2c4cb4447.jpg)
![信楽焼 | ボトル 720ml 味がまろやかになるボトル [滋賀] - 画像 (5)](https://afugi.net/jetb/wp-content/uploads/2021/09/25-bt-size.jpg)
![信楽焼 おちょこ 土味を活かした風合いの"ぐい呑"おちょこ 60ml [滋賀]](https://afugi.net/jetb/wp-content/uploads/2021/11/a97e5366dd437b84c5f42a32005a4286-1-300x300.jpg)


![信楽焼 土味を活かした飯小鉢 [滋賀]](https://afugi.net/jetb/wp-content/uploads/2021/11/pearl1-300x300.jpg)
yuri –
オシャレなボトル。
こちらのボトルに水を入れると、なんだかまろやかな気がします。