afugi (オウギ) -日本製の生活雑貨を産地から届ける通販サイト- 日本製の生活雑貨を産地からお届けするONLINE STOREです。「たずねる。心づく。豊かな暮らしを」をコンセプトに、産地に根づく伝統産業や文化を、日常生活に寄り添うプロダクトを通して日本製の魅力をつないでいくJAPANMADE PRODUCT BRANDです。

「なぜタオルは濡れると臭くなるの?」タオルのイヤな臭いの原因とは?

タオル,臭いとり

 

 

 

「なぜタオルは濡れると臭くなるの?」タオルのイヤな臭いの原因とは?

 

 

 

1度ついてしまったらなかなかとれないタオルの臭い。

 

 

「ちゃんと洗ったはずなのに濡れるとイヤな臭いがする」

 

「何回洗ってもタオルの臭いがとれない」

 

 

と感じることも多いのではないでしょうか?

 

 

使う前は気にならなかったのが、拭いて濡れた途端にイヤな臭いになってしまうなんてことも多いのではないかと思います。

 

タオルのイヤな臭いは、タオルに付着、残留している汚れとそれを養分に増殖する菌が原因となっています。

 

菌が増殖してしまうと、ただ洗って乾かすだけでは取り除くことができなくなってしまいます。

 

 

そして、なぜかイヤな臭いは乾いているときはあまり感じません。

なぜか水分を含むと強く感じられるようになります。

その感じもイヤですよね。

 

なので、洗濯後のタオルが臭わないからといって油断ができないんです。

 

 

そんなイヤな臭い。

菌の増殖とはいえ、一体原因はなんなのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

タオルが臭くなる原因

 

しっかりと洗濯をしているはずなのに、それでもこびりついているイヤな臭い。

 

その原因は

 

「タオルに付着して落としきれなかった皮脂やタンパク質などの汚れと、細菌が分解する際に発生する臭気によるもの」

 

です。

 

 

近年の洗濯機や洗剤はとても性能が高く、スイッチを押すだけでしっかり汚れを落としてくれますが、洗濯する種類や量によって汚れの落ち具合に差がでてきます。

 

特にタオルのような厚手のものは、しっかりと洗濯をしたつもりでも汚れが残りやすかったりします。

日常的には気づきにくいところで、使用と洗濯を繰り返すたびに汚れが少しずつ蓄積されていくのです。

 

 

そして、タオルに残った汚れは細菌にとって格好の栄養源。

肌の表面や空気中から細菌が付着して増殖し、汚れを分解することによって不快なにおいを発生させるのです。

 

 

不快なにおいを発生させる細菌にはいくつかの種類がありますが

その中でも代表的なのは「モラクセラ菌(モラクセラ属細菌)」

 

部屋干し臭ともいわれる雑巾のような不快なにおいの原因となっている細菌です。

 

他にも

 

汗臭いにおいを出す「マイクロコッカス菌(マイクロコッカス属細菌)」

 

アンモニア臭を出す「黄色ブドウ球菌」

 

が原因菌として知られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

部屋干し臭ともいわれる雑巾のような臭い「モラクセラ菌」

 

部屋干し臭の原因ともなっているモラクセラ菌は、日常の生活空間にどこにでもいる常在菌の一種です。

人の口や鼻の粘膜など、あらゆる場所にいる菌で、酸素や温度、湿度、エサ、水分などの条件が揃うことで爆発的に増えていきます。

 

乾燥や紫外線にも強いといわれており、ただ洗濯して外干しただけでは菌そのものは死滅しません。

 

 

モラクセラ菌は水との相性が良いので水分があると増殖しやすくなる傾向があります。

 

乾くまでに時間がかかってしまう部屋干しは、落としきれずに残ってしまった汚れを養分に増殖して不快な臭いを発生させる絶好のタイミングということになります。

 

部屋干しだけでなく、湿度の高い時期なども菌は増えて臭いが出やすくなります。

 

 

 

汗臭いにおいを出す「マイクロコッカス菌」

 

「汗臭い」と感じてしまう臭いは、マイクロコッカス菌が増殖して発生するといわれています。

男子運動部の部室の臭いがわかりやすいかもしれません。笑

 

マイクロコッカス菌も人間の皮膚上にいる常在菌の一種で、汚れと水分があると増殖します。

皮脂などの油脂系の汚れを分解して臭気を発生させます。

 

 

 

残った皮脂汚れも原因に。

 

タオルが臭くなる主な原因は、残っている汚れを細菌が分解する際に発生するものとお伝えしましたが、それだけではなく残った汚れからもにおいが発生します。

 

洗濯で落としきれなかった皮脂汚れです。

 

その皮脂汚れが空気中の酸素と反応して独特の臭いを発生させます。

長く着用している洋服などにあるような臭いで、男脂臭や加齢臭などと同じ酸化した皮脂の臭いです。

 

 

 

 

 

タオル,洗濯方法

 

 

 

タオルを臭くなりにくくする方法

 

タオルが臭くなる主な原因は細菌によるものだとお伝えしました。

菌が増殖してしまっては、なかなか臭いを取り除くことは難しいでしょう。

 

なので、タオルを臭くなりにくくするためには、細菌を寄せつけてる汚れを落とし切りましょう!ということです。

 

 

細菌が増殖するのは養分となる汚れの存在があるからです。

新品のタオルを濡らして部屋干ししてもイヤな臭いは発生しませんよね。

これは養分となる汚れがなく、細菌が付着しても増殖できないからです。

 

 

タオルを臭くなりにくくする方法は「しっかりと洗って汚れを残さないこと」です。

落とし切ることは難しいかもしれませんが、できるだけ落とすことはできます。

それだけでも意外とイヤな臭いがなくなったりします。

 

 

ついた汚れはしっかり落とし、なるべく残さないことを意識して、少しだけ丁寧に洗濯することをおすすめします。

 

 

 

 

 

 

①水量を多く設定する

 

洗濯するタオルの量に対して少し多すぎるかなと思うくらいの水量で洗濯してください。

洗剤は必ず適量を守り、漂白剤は必要に応じて使うようにしましょう。

柔軟剤などはなるべく使わないようにしましょう。

風呂の残り湯の使用もNGです。

 

 

 

②すすぎを入念に行う

 

強めの回転でしっかりと洗い、すすぎを念入りに行いましょう。

全自動洗濯機の場合は最大洗濯容量の半分くらいに留め、水を最大に設定して「注水すすぎ」または「すすぎ3回」などを選びます。

洗濯で最も重要なのは「すすぎ」で、すすぎの水量や回数が多いほど汚れは残りにくくなります。

ドラム式洗濯機の場合は水量の調整が出来ないことが多いため、「念入りコース」などのすすぎ時間の長い設定を選択するか、洗濯が終わった後にすすぎと脱水を1~2セット追加するのがおすすめです。

 

 

 

③洗濯が終わったら速やかに取り出す

 

洗濯機の中は湿度が高く、細菌やカビが増殖しやすい環境なので、絶対に放置しないようにしましょう。

これはかなり重要です。

ドラム式洗濯機の場合は乾燥まで行うことを強くおすすめします。

 

 

 

④通気性がいい場所で干す

 

タオルを干す際には、出来るだけ短時間で乾くようにすることも大切です。

外に干す場合は風通しの良い日陰に、部屋干しする場合はエアコンや扇風機の風が当たる場所に干すようにして、細菌が増殖しやすい状態をつくらないようにしましょう。

 

 

 

 

 

消臭繊維を使用した臭わないタオル

 

毎日欠かさず使用するだけに、タオルはいつも気持ちよく使いたいものです。

日々のちょっとしたケアでタオルを臭いにくくすることはとても大事ですよね。

 

その一方で、消臭繊維を使用したタオルもまた、毎日気持ちよく使えるのでおすすめ。

 

 

 

今治タオル スリムバスタオル 消臭繊維のニオわないタオル [愛媛]

販売価格

¥2,420 (税込)

購入はこちら

商品紹介

分子レベルの 圧倒的な消臭力で 洗濯後のニオイにさようなら         さよなら、洗濯後のタオルのニオイ。 機能分子による圧倒的な消臭力。 消臭繊維でつくった"ニオわない"タオルです。       ニオイの元となる悪臭成分を強力に中和消臭します。 ニオイの原因菌の増殖を防ぐ通常の抗菌…

 

消臭繊維を使用しているので、そもそも臭いがつきにくくなる優れもの。

 

ぜひお試しください。

 

 

臭いが気にならないタオルで、心地いい毎日を過ごしましょう。

 

 

 

関連商品

産地で培い受け継がれてきた日本製

afugi (オウギ) -日本製の生活雑貨を産地から届ける通販サイト-

<MADE IN JAPAN>
たずねる。心づく。豊かな暮らしを。
「産地を訪(たず)ねる」
「歴史や文化を温(たず)ねる」
「いろんな職人技に心づく」
各地の素晴らしい技術や伝統で
心地よく豊かなライフスタイルを
ご提案致します。

brand afugi
online store https://afugi.net/
open online 24h
tel 03 6820 2079
contact info@afugi.net
instagram @afugi_jp

コメントは受け付けていません。

afugi (オウギ) -日本製の生活雑貨を産地から届ける通販サイト- 日本製の生活雑貨を産地からお届けするONLINE STOREです。「たずねる。心づく。豊かな暮らしを」をコンセプトに、産地に根づく伝統産業や文化を、日常生活に寄り添うプロダクトを通して日本製の魅力をつないでいくJAPANMADE PRODUCT BRANDです。

産地で培い受け継がれてきた日本製

ONLINE STORE:www.afugi.net
CONTACT:info@afugi.net

03 6820 2079

MAPを見る

New title

[easyinstagramfeed]

[ポイントについて]
100円ごとに1p付与 “1p=1円”として利用できます
新規会員登録で1000pts・商品レビュー1件につき500ptsプレゼント!

[送料について]
1配送につき全国一律660円 (コンパクト便:330円)
11,000円以上のお買い上げで送料無料

[お支払いについて]
各種クレジットカード / PayPal / PayPay / あと払い(ペイディ) / 銀行振込

 

 

お問い合わせ  / LINEで相談 /  ご利用ガイド  /  よくあるご質問 

内容を確認の上、原則として翌営業日以内にご連絡をさせて頂きます。
お問い合わせを頂いたにも関わらず当店からご連絡がない場合は再度ご連絡ください。