超長綿とは?肌ざわりのよさがクセになる素材の特徴。
超長綿とは?肌ざわりのよさがクセになる素材の特徴。
超長綿とは?
超長綿とは、読んで字のごとくすごく長い繊維の綿のことです。
世界で生産されている綿のなかでもトップクラスの繊維長で、『綿のカシミヤ』と呼ばれている高級綿です。
生産量もわずかで、綿花の全生産量のうちたった5%しか生産できない希少価値の高い綿です。
繊維綿は長さで分類されています
超長綿と呼ばれる綿は、繊維の長さ35mm以上(通常の綿は20~25mm)の長い綿をさします。
長さによって名称が変わり、それぞれに分類されています。
・短繊維綿 … ~21mm
・中繊維綿 … 21mm~28mm
・長繊維綿 … 28mm~
超長綿は長繊維綿に分類されますが、そのなかでもとりわけ繊維の長い綿のことをさします。
スタメンのなかでもエースということです。
超長綿の特徴
綿花の繊維は、長さが長いほど細くなっていきます。
細くなるにつれ手触りも良く、糸にすると反射率が高くなるため、上質な繊維になります。
繊維が長くなると、糸をつぐむ際はつなぎ目が少なくなるので、強度がうまれ強い糸にもなります。
そのため
・なめらかな肌触り
・しなやかな風合い
・シルクのような光沢感
・繊維が長く切れにくく丈夫
・吸水、吸湿、放湿
・軽い
など、様々な特徴があります。
肌触りの良さ、強度、吸湿性、放湿性、軽さなどなど、様々な点で優秀な素材なので、よくふとんやタオルなどで使われます。
超長綿は、希少価値が高いだけでなく、機能性の高い素材でもあるわけです。
超長綿の生産地
全生産量の5%しか採れない希少価値の高い超長綿は、世界各国の限られた地域のみで生産されています。
最高級超長綿といわれる、いくつか有名な超長綿がありますが、同じ超長綿でもそれぞれの地域で特徴があります。
・インドの超長綿「スビン」
インドのタミル・ナードゥ州の農家で生産されており、シルクのようなしっとりとした風合いが特徴です。
・アメリカの超長綿「スーピマ」
徹底した品質管理によりクオリティが維持されています。
スーピマ協会の厳しい基準をクリアしたものだけがスーピマコットンとなります。
徹底した管理のもとで製造されることにより、品質の維持を実現しています。
・エジプトの超長綿「ギザ」
ナイル川のデルタ地帯で栽培されている超長綿。
有名な超長綿としてギザ45・ギザ70・ギザ88が挙げられます。
・カリブ(西インド諸島)の超長綿「海島綿(sea island cotton)」
超長綿の中でも代表的な綿です。
カリブ地域ならではの気候により、ふんわりとした風合いが特徴です。
その他にも、ペルーの「ピマ・コットン」や、中国の「新疆綿」なども有名です。
超長綿を生産するための気象条件や生育環境が整っている限られた地域でのみ栽培されているのです。
決して安価なものではありませんが、機能性が高く、非常に優れた素材といえます。
全生産量のうち5%しかとれない希少性は、「綿のカシミヤ」と呼ばれるだけあり肌ざわりの良さはバツグンです。
その肌ざわりがクセになります。
ぜひお試しください。
やさしい肌ざわりの超長綿バスタオル -bath towel- <IMABARI>
販売価格
¥4,200 – ¥4,600 (税別)
商品紹介
やさしい肌ざわりの超長綿フェイスタオル -face towel- <IMABARI>
販売価格
¥1,100 – ¥1,300 (税別)
商品紹介
やさしい肌ざわりの超長綿ハンドタオル -hand towel - <IMABARI>
販売価格
¥550 – ¥650 (税別)
商品紹介
関連商品
日本製に囲まれたライフスタイル
<JAPANMADE PRODUCT BRAND>
生活雑貨の”産地直送”
日本製を嗜むライフスタイル
brand | afugi |
---|---|
website | https://afugi.net/ |
open | online 24h |
tel | 03 6820 2079 |
contact | info@afugi.net |
@afugi_jp |