荷物は最小限だけで
類をみない丈夫さとしなやかさを
帆布の一大産地「倉敷」から
外出といっても財布とスマホだけでいい時。
荷物は最小限だけ入れて外出できる約4Lのキャンバストートバッグです。
ペットとの散歩や近場のお出かけに最適なサイズ感になっています。
ランチバッグとしても便利です。
■便利なサイドポケット
スマホやICカードなど、使用頻度が多いものはサイドポケットに。
■商品詳細
「帆布が生まれた場所」
岡山県倉敷市。
かつて江戸幕府の直轄地「天領」として栄えた倉敷。
物資の集積地でもあったこの地では、さまざまな文化が花開きました。
<岡山県倉敷市の美観地区>
帆布も、そんな文化のひとつ。
倉敷は、国内で生産されている帆布の約70%を生産している一大産地です。
TAKEYARI(タケヤリ)
そんな一大産地の中でも半数以上の生地を織っているのが、創業130年(1888年創業)の歴史を誇る老舗の工場TAKEYARI(タケヤリ)
倉敷で初めて帆布を織りはじめた最初の機屋(生地を織る家や職人のこと)。
現在でも、自社で帆布を生産している数少ない機屋のひとつです。
130年以上の歴史が物語る技術力
ゆっくりとしたスピードで、じっくり織りあげる旧式のシャトル織機。
この織り方にこだわる理由は、この方法でしか出せないクオリティがあるから。
職人の技術と特別な織機がタッグを組んで初めて生まれる、美しく機能的な生地は、近年、そのクオリティの高さから海外でも注目を集めているほどです。
受け継がれる職人技
130年以上にわたりその技術は受け継がれています。
類をみない丈夫さと独特な風合いは、シャトル織機と帆布にずっと向き合ってきたからこそ。
その技術は代々受け継がれています。
10年先、20年先も変わらず使い続けてもらえるようにと想いを込めて製造されています。
RIE –
ランチバッグとして使用できそうで購入させていただきました。
まだ暑いですが、少し涼しくなったら会社近くの公園で気持ち良く過ごせそうで今から楽しみです。
使いやすそうな白にしましたが、他の色を友人にプレゼントするか検討中です。
ゆきえ –
妊婦ですが、ちょっと散歩に行くのに良いと思い購入しました。
お散歩用としては、ちょっと高いかな?と思いましたが、とても丈夫そうなのでずっと使えそうです!
明るすぎない紺色がとてもタイプです!
いつか –
使うほどに味わいが出てくる感じがします。洗濯するかどうか迷います。
saorif13 –
使い勝手が良くて、見た目もシンプルでまたこれをクタるまで使用したら味が出てくるんだろうなと思っています。