姫路レザーの特徴とは?70%の国内シェアを誇るその理由について。
姫路レザー。70%の国内シェアを誇るその理由について。
日本におけるレザーの産地といえば?
栃木レザー
姫路レザー
日本の二大レザー産地として有名であり、大きな2つの特徴あるレザーです。
今回はそのひとつ、姫路レザーについて。
もはや「姫路レザー」というブランドになっいるくらい有名ですが、レザー産地としての産業が発展した歴史や、レザーの特徴についてはどのようなストーリーがあるのでしょうか。
産地としての歴史と継承
姫路市は皮革産業がとても盛んな地域として知られており、その歴史は古く、平安時代から続いているそうです。
昔から代々続いているタンナーも多数存在し、その数はなんと100を越えています。
姫路レザーとは、タンナーそれぞれが精製した革を総称したものをいいます。
国内に流通している革の70%はこの姫路レザーによるものです。
二大レザー産業のひとつだけあり、かなり大きな産業といえます。
姫路レザーの特徴
姫路レザーの特徴は、これという特徴がないことが特徴です。
「え?」
と思う方も多かと思いますが、国内流通の70%を牽引している理由がまさにそこにあります。
特徴がないというよりも、簡単に説明ができないという表現が正しいでしょう。
冒頭のとおり、100以上のタンナーそれぞれが精製した革の総称が姫路レザーです。
タンナーによっての特徴や得意としていることが異なるために、様々な種類の革が存在しているからです。
バリエーションの豊富さを楽しめるのも姫路レザーらしさといえます。
クロムなめし
姫路レザーで多く使われるのがクロムなめしです。
なめしとは?
革を柔らかくすると書いて「鞣す(なめす)」。
革の原点は動物の皮膚である「皮」です。その毛や汚れを落とし、文字通り柔らかくする技術が「なめし」という工程です。
動物の皮は非常に柔らかく丈夫ですが、腐敗や乾燥により硬くなり、柔軟性がなくなってしまいます。
それを防ぎ、長く使えるようにするために、樹液や薬品を使った「なめし」の工程が必要なのです。なめしていない状態を「皮」、なめしたものを「革」と区別しています。
クロムなめしとは、塩基性硫酸クロム鞣剤でなめすことをいいます。
なめし時間が短く経済性に優れ、加工のしやすさから多くのタンナーに使用されています。
甲革、袋物用革、衣料用革などの用途に最も広く行われているなめし法です。
クロムなめしの特徴
姫路レザーのタンナーの多くがおこなっている「クロムなめし」は高級感というよりはカジュアルなテイストが近しいです。
・エイジング(経年変化)があまりない
クロム剤は塩基性硫酸クロムと呼ばれる化学薬品です。そのため経年変化が少ないことが特徴です。
使用前とあまり変色をさせたくない場合におすすめです。
・着色しやすい
クロムなめしをした後は、色が白っぽい色になることで、着色がとても鮮やかにできます。
カラーバリエーションを多い製品によく使われています。
・伸縮性 / 耐久性がある
柔らかいので伸び縮みしやすく、耐久性があります。
革を薄く伸ばす加工などにも適している為、衣料品やバッグなどに多く使われています。
効率よく革を作れることから、低コストで革を提供できることも可能です。
姫路レザーについて説明する上で忘れてはいけないのが「姫路の白なめし」
これは通常の「クロムなめし」などで使われる化学薬品はまったく使わず、塩と菜種油で揉み上げて天日干で仕上げます。
人にも環境にも優しいのが特徴でとても高い評価を受けています。
この技術も1000年以上の歴史があります。
姫路レザー製品は非常に使いやすい革といえます。
革製品がお好きな方はもちろん、これから革製品を使ってみたいという方にもおすすめです。
そんな姫路レザーをぜひお嗜みください。
帆布の紙袋型トートバッグ S ”Shop” [大阪]
販売価格
¥ 14,080 (税込)
商品紹介
帆布の紙袋型トートバッグ M ”Apartment” [大阪]
販売価格
¥ 16,280 (税込)
商品紹介
帆布の紙袋型トートバッグ L ”Warehouse” [大阪]
販売価格
¥ 16,280 (税込)
商品紹介
帆布の紙袋型ブリーフバッグ ”Office” [大阪]
販売価格
¥ 16,280 (税込)
商品紹介
関連商品
産地を温ねて心づく日本製
「産地を温ねて心づく日本製」
産地を訪ねる
歴史や文化を温ね
いろんな職人技に心づく
各地の素晴らしい伝統産業や職人技術で
心地よく豊かなライフスタイルを
ご提案致します。
「たずねる。心づく。豊かな暮らしを。」
<MADE IN JAPAN>
brand | afugi |
---|---|
online store | https://afugi.net/ |
open | online 24h |
tel | 03 6820 2079 |
contact | info@afugi.net |
@afugi_jp |