「結婚式の引き出物の相場ってどれくらい?」なかなか聞けない引き出物の相場について
「結婚式の引き出物の相場ってどれくらい?」なかなか聞けない引き出物の相場について
結婚式に向けてたくさんの準備が必要ですよね。
式場の選定はもちろん、衣装や料理や、ゲストへの案内や、やることがいっぱい!
その中でも、後回しになりがちだけど、とっても大事な「引き出物」
ゲストへの感謝の気持ちを伝えるお礼の品だからこそ、喜んでもらえるものを用意したいものです。
そんな引き出物ですが、相場ってどれくらいなのか、気になりますよね。
今回の記事では、引き出物の相場や、親族、会社の上司、友人におすすめの引き出物の情報をまとめました。
引き出物の基本的なマナーもふまえ、気をつけたいポイントや、よくあるケースなど、引き出物を準備する上で大切なことをおさえました。
少しでも引き出物の準備のお役立てができたら嬉しいです。
[内容]
引き出物の相場は?
実際に引き出物にかけた費用は?
引き出物には○と×がある?
引き出物の3つの注意点
おすすめの引き出物のさがし方
ゲストに合った引き出物を
引き出物の相場は?
引き出物にかける金額は、関係性によって変わってきます。
同僚や友人:4,000円〜6,000円
同僚や友人からのご祝儀の相場「3万円」の場合
・引き出物 → 3,000円程度
・引き菓子 → 1,000円程度
・プラス1品の縁起物 → 1,000円程度
1人あたりの相場 → 合計5,000円程度
親族や会社の上司:6,000円〜8,000円
上司や親族からのご祝儀の相場「5万円」の場合
・引き出物 → 5,000円程度
・引き菓子 → 1,000円程度
・プラス1品の縁起物 → 1,000円程度
1人あたりの相場 → 合計7,000円程度
実際の引き出物にかけた費用と内訳は?
たくさん包んでくれる分、親族は比較的高い傾向があります。
①親族:10,000円前後
②上司などの会社関係者:7,500円前後
③友人:5,500円前後
※弊社調べによるものになります
実際に引き出物にかけた費用の平均は「約7,600円前後」と、全体的に相場よりも少し高い傾向があるようです。
また、費用が変わるので、それぞれ用意する品物を変えて贈り分けしているケースも増えてきています。
ゲストに喜んでもらえる引き出物とは?「○と×がある」
では、どのような品物であればゲストに喜んでもらえるのでしょうか。
もちろん、もらって嬉しいものもありますが、中には「これはちょっと…」と思ってしまうようなものも。
主役はいうまでもなく新郎新婦ですが、ゲストにも喜んでもらえるような、記憶に残るようなものを用意するように心がけましょう。
○ちょっとリッチなもの
人気店や老舗店のお菓子や、こだわりのある専門店のケーキなど、普段なかなか買わないような”ちょっとリッチ”な食品は喜ばれます。
食品だけではなく、日用品なども◎
○たくさんあっても困らないもの
もはや定番ともなっている「タオル」や、意外性では「お米」など、使い方に困ることなく普段たくさんあっても困らないようなものは安定して喜んでもらえます。
○不動の人気を誇るカタログギフト
何より欲しいものを選べる、届くまでのワクワクという楽しさがありますよね。
持ち帰りの荷物にもなりにくいのでおすすめ。
○持ち帰りがラクなもの
カタログギフトもそうですが、持ち帰りがラクなものは喜ばれます!
・重いものというよりは軽めのもの
・大きいものよりは小さめのもの
・宅配可能なもの
普段は買わないけど欲しいと思える人気なものや、いくらあっても困らないもの、移動に困らないものなどが好まれる傾向があるようです。
いずれにしても「ゲストにとって嬉しいポイントがあるもの」を選定するようにしましょう。
反対に。
×趣味趣向が合わないもの
お酒を飲まないのに晩酌セット
×重くて大きいもの
大きいサイズのドリンクサーバー
×新郎新婦の記念アイテム
名前や写真入りアイテム
などは避けるようにしましょう。
また、特にありがちなのが、感謝を伝えたいあまりに引き出物が「多くなってしまう」ことです。
重いものや大きいものももちろんですが、多すぎることも持ち帰るのにひと苦労なので注意が必要です。
どれだけ高級でいいものたちでも、適量の引き出物を用意するようにしましょう。
引き出物を用意する時の3つの注意点
注意点①:式場にしっかり確認を!
式場によっては、引き出物の持ち込みがNGの場合や、式場から決められたものを用意しなければならない場合などがあります。
事前に確認をするようにしましょう。
注意点②:予算を確保する
あまりにも予算を削ってしまうことで、イメージよりも少し貧相になってしまったり、親族に「少ない」と指摘されたりと、余計な手間が起こりかねません。
しっかりと予算を確保して、ゲストに喜んでもらえるように準備をしていきましょう。
注意点③:遠方からのゲストは多い時は宅配も視野に
環境が変わることで、遠方からのゲストが多くなることもよくあります。
そんな時は宅配サービスも視野に入れることもおすすめ。
宅配であれば多少重くて大きいものも選べるので選択の幅も広がりますね!
注意点④:地域のマナーを確認する
現在ではあまり見かけることは少なくなりましたが、引き出物でも品物や品数は地域の慣習によって異なる場合があります。
もっといえば、家系の慣習もあることもありますよね。
この場合は、縁起物となるプラス1品が決められていたりします。
(特定の縁起物や故郷の名産品など)
準備ができてからあれこれ言われてしまうと、せっかく準備したものが台無しになってしまいますので、事前にお互いの故郷の地域特有のしきたりや決まりごとがあるか確認しておきましょう。
引き出物さがしは通販が便利!
いまや当たり前にもなっている通販。
もちろん引き出物も通販で用意することができます。
通販であれば、選択肢もたくさんあり、好きなだけ悩んで決めることができます。
時間があるときにリサーチもできるのでとても便利です。
式場で選ぶと少し高くなってしまったり、なんてこともありますので、いずれにしても事前にネットで下調べをしておくといいかもしれません。
「贈りわけ」でゲストに合った引き出物を
ゲストといえど、親族、会社の上司、そして同僚や友人と、実は年齢層が幅広く、そしてもちろん新郎側と新婦側で性別も異なります。
そんな中でゲストに喜んでもらうために、「贈りわけ」をするという選択も主流になりつつあります。
ゲストとの関係性もそれぞれ変わってくるので、グループ分けをして用意してもいいかもしてません。
親族・会社の上司
親族や会社の上司へは、「こだわりの一品」がおすすめ。
関係性でいえば目上の方々です。
そんな方に喜んでもらうために、質やブランドにこだわった格式高いものが選ばれる傾向があります。
特に会社の上司は、「こだわりの一品」を贈るだけでも印象が変わり、仕事でより活躍する場が増えるなんてことも?
和食器やブランドの食器など、こだわりのあるものを用意しましょう。
友人・会社の同僚
友人や会社の同僚はいわば同年代の仲間。
そんな方々には「普段自分では買わないいいもの」は喜ばれる傾向があります。
年齢的にも、趣向外のアイテムはなかなか買うことがありません。
いいものの中でも、”よく使うもの”、つまり「身近で使う上質なもの」がおすすめです。
ご夫婦の友人
ご夫婦のゲストへは、普段使うものはもちろん、マグカップやタオルなどのペアセットや、来客用アイテムなど、使い勝手のいいものがおすすめ。
またお子さんがいる場合は親子セットのようなものも好まれる傾向があります。
引き出物は余裕をもって準備しましょう
引き出物は、すぐに決められるようで決められないなんてこともあります。
ゲストに喜んでもらいたい想いが強くなるほど悩みが増えてしまいますよね。
引き出物選びにかけた時間は1ヶ月程度が最も多いようです。
まだ品が決まってないとしても、引き出物を依頼する業者さんにまず相談してみるのもいいかもしれません。
結婚式は人生の中でも特別なビッグイベント。
そんな晴れ舞台を素敵なものにできるよう、引き出物選びもとても大事な準備となります。
ゲストに喜んでもらえるよう、早めに、そして楽しみながら準備を進めていきましょう。
産地を温ねて心づく日本製
「産地を温ねて心づく日本製」
産地を訪ねる
歴史や文化を温ね
いろんな職人技に心づく
各地の素晴らしい伝統産業や職人技術で
心地よく豊かなライフスタイルを
ご提案致します。
「たずねる。心づく。豊かな暮らしを。」
<MADE IN JAPAN>
brand | afugi |
---|---|
online store | https://afugi.net/ |
open | online 24h |
tel | 03 6820 2079 |
contact | info@afugi.net |
@afugi_jp |