シルク糸のいろんな種類。意外にも多岐にわたって使われています。 2020.08.13 素材 シルク糸のいろんな種類 シルクは日本語で「生糸」「絹糸」「絹布」を意味します。 植物から原料が採れるコットンと違い、シルクは蚕の繭(まゆ)を原料としている動物繊維です。 動物は植物ほど繁殖力が強いわけではないため、... 詳しくはこちら
シルクのルーツ。歴史を辿ってみた。 2020.08.12 素材 シルクのルーツ。歴史を辿ってみた。 シルクのルーツ シルクの素材は今から5,000~6,000年前の中国にて使われ始めました。 野生の蚕(カイコ)の繭(マユ)を収集し、糸を紡いで絹織物を作ったのがはじまりといわれています。 ... 詳しくはこちら
シルクの特徴。いい素材のイメージあるけど何がいいの? 2020.08.10 素材 シルクの特徴。いい素材のイメージあるけど何がいいの? シルク素材。 なんとなく 「高級素材」 「いい素材」 というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。 なめらかな質感や肌触り... 詳しくはこちら
赤ちゃんにはこのタオル。肌にやさしいオーガニックコットン 2020.04.03 towel素材 赤ちゃんにはこのタオル。肌に優しいオーガニックコットン 赤ちゃんは生まれて間もないため、色んなものに敏感です。 肌も非常に敏感なため、赤ちゃんに使用するタオルは非常に重要です。 赤ちゃんの肌の健康を保つためには、スキン... 詳しくはこちら
『パーカーは肉厚でタフなのが1番いい』 2020.01.06 hoodie素材 『パーカーは肉厚でタフなのが1番いい』 肉厚でCOTTON100%が1番いいという仮説 市場には、様々な素材のパーカーが流通しています。 汎用性が高いだけあり、薄さのある生地から、裏地にウールを備えた生地まで幅広くあります。 それだけ多く... 詳しくはこちら
なめしの種類について。 2019.12.21 素材 なめしの種類について。 革製品。 バッグや財布など、雑貨や小物で見かける非常に人気の素材の製品ですね。 男女問わず人気を誇る革製品ですが、実は製品になるまでの工程が非常におもしろいのです。 ... 詳しくはこちら
姫路レザーの特徴とは?70%の国内シェアを誇るその理由について。 2019.12.16 産地紹介素材 姫路レザー。70%の国内シェアを誇るその理由について。 日本におけるレザーの産地といえば? 栃木レザー 姫路レザー 日本の二大レザー産地として有名であり、大きな2つの特徴あるレザーです。 ... 詳しくはこちら
滋賀の帆布。 2019.12.14 産地紹介素材 滋賀の帆布。 日本における帆布の産地といえば? 主に岡山県倉敷市、広島県尾道市、滋賀県高島市 日本の三大帆布産地です。 今回は滋賀県の帆布。高島帆布 特殊な気候環境が糸にとっては最高の環境 滋賀... 詳しくはこちら
<産地>日本漆の産地はココ。 ~日本の名産を巡る~ 2019.10.18 産地紹介素材 <産地>日本漆の産地はココ。 ~日本の名産を巡る~ 『日本の名産を巡る』 -日本漆編- 日本には全国各地に様々な産業が発展し、”産地”といわれる地域があります。 今回は日本漆。 現在では希少価値が高く、世界に認められたクオリティを持っています。 ... 詳しくはこちら
「”無撚糸”ってなに?」ふわふわでバツグンの吸水力。 2019.09.02 towel素材 「"無撚糸"ってなに?」ふわふわでバツグンの吸水力。 無撚糸とは? 無撚糸は「むねんし」と読みます。 非常に読みにくいのでぜひ覚えてください。 タオ... 詳しくはこちら